友の会のページ ・・会員用補聴器解説
- 補聴器は使い方・・補聴器ご利用プロフェッショナルになろう
- 日々の手入れも大切・・安定で良い聴こえは毎日の手入れから
- 補聴器の消耗品情報・・疑問点に気付いたら直ちに解決しよう
◎ オーバーホールを活用しましょう
補聴器のオーバーホールは補聴器をメーカに送って、部品単位まで分解して点検し、劣化部分を除いて新品時の性能状態に戻します。
オーバーホールは補聴器使用者の要求によって行う有償のサービスです。
補聴器は精密に作られた医療用電子機具です。現在の補聴器はほぼデジタル式で、内部には精度高く作られたデジタル増幅器を含む専用のプロセッサ(コンピュータ)、大変小型で高精度に作られた専用マイクロフォン、やはり高精度に作られた超小型スピーカが有り、超小型スイッチ、超小型コネクタや電池ケースなどと共に構成され、1.4Vのボタン電池1個で長時間正確に動作することが要求されます。小型化を要求されるため、各部を結ぶ基板配線などは肉眼では確認できないほど細密で、各電極間距離なども極め微細てす。
補聴器は、体に密着して使用されるため、塩分を含んだ耳垢やフケ、その他の汚れによる劣化に曝されます。日々の手入れを励行していても、手が届かない所に汚れが溜まることも有ります。大変高価な補聴器です、放っておけばあちこちに劣化が進んで故障するのを待ちながら使うことになります。この補聴器を分解して部品単位で点検し、交換が必要な部品は交換して再度組み立て、新品同様の性能状態にするのがオーバーホールです。皆さんは補聴器を購入する際には大変慎重に性能や金額を検討しますが、一端購入すると、後は極めて無関心に扱っていると思いませんか?大切な補聴器を長期間愛用できるよう、オーバーホールを是非、活用しましょう。- オーバーホールは補聴器ご使用者の要求で行います。
- オーバーホールは無償保証とは関係なく、有償のサービスです。
- オーバーホールの間隔は汚れ具合で異なります。
- オーバーホールの費用は・・交換が必要な主要部品数で異なります。
購入後5年未満 購入後5年以上 主要部品交換がない場合 ¥5,000/台 ¥5,000/台 1種類の主要部品交換を含む場合 ¥10,000/台 ¥20,000/台 2種類以上の主要部品交換を含む場合 ¥25,000/台 ¥50,000/台 ◎ 主要部品:
①マイクロフォン、②アンプ(プロセッサ・増幅基板)、③レシーバ(スピーカ) - 購入から5年以上の補聴器については、部品等の在庫状況により対応できない場合があります。
- オーバーホール完了後の補聴器には私どものデータベースのデータを書き込んでお返しするため、他店でお求めの補聴器は上記一覧表による対応はお請けできません。